絵心ない女子が、たった3日で萌えイラストを描けるようになるまで
1日目:体や髪の構造を学ぶ
というわけで、senseiチームの指導のもと、3日間の短期集中レッスンに挑むことに。さてさて、1日目の課題は……

「自分の描きたいシチュエーションをイメージしながら、5つの講座を参考にもう一度イラストを描いてみましょう。制作には30分以上の時間をかけてください」

「顔からじゃなくて、体や髪から学ぶんだ……! 意外」
人を描くならまずは顔かと思っていましたが、たしかに私は体の描き方があまりに苦手すぎる……。
ということで、さっそく動画を視聴開始です!
ということで、さっそく動画を視聴開始です!

動画がはじまると、先生の格好をしたロボットと、たまねぎみたいな頭のロボットが登場しました。なんだか動きがかわいくてほんわか。

「人の体はどれくらいのパーツで構成されているかを学んでいきましょう」

「はじめにきちんと学ぶべきことを示してくれると、助かるな〜。
」

講座は、基本的な部分から丁寧に教えてくれる内容で、「なるほど!」と目からうろこが落ちることばかり。
体を描くときにパーツとか関節とか意識したことなかったな……。
体を描くときにパーツとか関節とか意識したことなかったな……。
senseiチームのみなさんが提示してくれた順番にそって動画を次々と視聴。もちろん、棒人間とハリガネ人形を描く課題にも取り組みました。動画を見ながら横に紙を置いてアナログで描いていきます。

「んー、いまのとこよくわかんなかったな」

「あ、ちょ! 見逃した!」
……と思っても大丈夫。
わからないところや、どうしてもうまく描けない部分があったら、動画を一時停止したり、巻き戻したりできるから助かるし、自分のペースで勉強できました。

「sensei、すごいぞ……!」

1日目の5つの講座をこなしただけでも、かなーり大きな進歩があった気が。体のパーツの構造を理解すると、最初の自分の絵がどれだけヤバいかわかるな……。
どこから手、生えてんだこれ……。
どこから手、生えてんだこれ……。

それでは、満を持して1日目課題に挑んで、再度萌えシーンのイラストを描いてみます!
まずは、体のパーツを意識しながらハリガネ人形を描いて、そこに肉付けするイメージで男女の顔と体を描いていきます。

▲ ハリガネ人形の絵。これを土台に肉付けしていきます。

「最初にこのイラストを描いたときは、頭にイメージは浮かんでるのに、それがどうやっても表現できなかったけど、今度はハリガネ人形でパーツごとの構造を押さえたうえで描くから、イメージどおりのポーズにできた!」
髪の毛も、senseiの講座で習ったとおり、前髪と後ろ髪で分けて、分け目やつむじを意識して描くように気をつけて描きました。
そうしたら、動きが出ていい感じ。
そうしたら、動きが出ていい感じ。

「いやあ、『イメージはできてるのにー!』ともどかしい思いをしていたのがウソのようだわ〜」
ちなみにお絵かき環境は?
ところで私は、ペンタブだとかPhotoshopだとか本格的なお絵かき環境を使えないので、どうしてもアナログになってしまいます……。

▲ コピー用紙にシャーペンで描いていく超アナログスタイル。
「あれ? でも最初の絵、デジタルじゃなかった?」
と思ったあなた! そう、そのとおり。実は、ペンタブやPhotoshopといった本格的な道具は一切使わず、スマホのアプリだけでデジタルな絵が描けるんです。
使ったのは、これまたピクシブが提供している「pixiv Sketch」というサービスのスマートフォンアプリです。
スマートフォンやタブレットで、いつでもどこでも自由にイラストが描けるアプリ(現在はiOS版のみ提供)。
落描きや描き途中の絵も、気軽にシェアすることができます。

「pixiv Sketch」は、アナログで描いた下絵を写真で取り込んで、そのうえにレイヤーを重ねてお絵かきができちゃうので、私のように本格的なお絵かき環境のない人にとっては、特に便利なアプリなんです!

もちろん下絵の写真は、透明度を調節することができます。

ということで、1日目の課題もpixiv Sketchを使って描いていきます。さっき描いた下絵をとりこんで、pixiv Sketchチームから借りてきたタッチペンを使って上からなぞっていくと……

こんな感じに! いやあ、正直自分でもびっくりですわ。
成長がすごい。いや、senseiがすごい。
成長がすごい。いや、senseiがすごい。

「ちなみに、横顔を描くのにかなり苦戦してしまったので、今日の練習メニューのなかにはなかった横顔の描き方の講座をちらっと見ちゃいました」
① パーツの構造
・関節の位置と構造を理解する
・腕がどこから生えてるか、どこで曲がるかを見ておく
② 簡単な体を描く
・練習課題:棒人間で今のポーズを簡単にいくつか描く(10分)
③ ハリガネ人形の動き
・練習課題:②で描いたポーズをハリガネ人形で描く
④ 髪の構造
・生え際と分け目についておさえる
⑤ 実演:女性を描く
・実際に描いている様子をみてイメージする