創作やっててよかった……! 同人音楽クリエイターが語る即売会の魅力【APOLLO放送局 Day2】
制作は同時並行で! タイトルはひねり出すことも
ななひら:あの、曲を作るみなさんに聞きたいんですけど、作品を作るときってひとつの曲に集中するんですか? それとも同時並行?
Hommarju:段階ごとに同時並行で進めますね。考えない段階のものばっかりやる時期と、逆に考える段階のものだけやる時期と分けてます。イラストで言うと、下書きをまとめてやる時期と色塗をまとめてやる時期があるって感じです。1曲ずつやるのは効率悪いというか……。スイッチを切り替えるのが大変なんですよね。
MK:ずっとひとつの曲を作ってると飽きてくるんですよ。何曲も同時並行で進めると、他の曲の作業から戻ってきたときに「ここはよくないな」とか「こうするといいかも」とか、新しい発見があるので、スムーズに進みます。
ハム:僕も分けます。同時に3曲回すのが一番いいんですよね。行き詰まったら別の曲に頭を切り替えて。これは時間おいた方がいいなってこともあるので。

ハム:僕からも質問したいんですけど、みなさん曲のタイトルってどうやって決めてるんですか? 僕、苦手なんですよ……。
MK:最近はぜんぜん考えてないです(笑) この間は、「4gain」って書いて「again」って読ませました。
ななひら:ギャル文字みたいですね(笑)
MK:そうそう! あとは、曲の雰囲気に合う単語を英訳してそのまま使うとか。
──ななひらさんはタイトルつけるの得意そうですよね。アルバムタイトルとか、可愛らしいものが多いですし。
ななひら:お菓子や雑貨の名前を見て、そこから単語を調べたりすることが多いです。とくにフランス語がかわいいんですよ。それからいただいたジャケットのイラストのイメージから考えたり、お洋服のブランド名・商品名を参考にしたり……。Hommarjuさんはどうですか?
Hommarju:僕はタイトルも降りてきます!
MK:降臨系男子じゃないですか(笑)

Hommarju:曲を作っている最中に「こいつの名前はこれだ!」って降りてくることが多いんですよ。たぶん、作りながら気づかないうちに考えてるんでしょうね。降りてこないときは、海外のアニメやドラマから聞き取れた単語を調べて、そこからひねり出すことがあります。
MK:ハムさんはどうなんですか? 降りてくる感じですか?
ハム:作りながらこういう雰囲気だから、こういうタイトルにしたいなっていうのはあるんですが、知り合いの作家さんにアドバイスをもらうこともあります。それから、アルバムのタイトルなら検索されやすい方がいいので、読み間違えないように、ひらがなとかカタカナとかを使います。頒布するときも、声に出しやすいものの方が便利ですし。
視聴者からの質問に答えます!
──ここで、Twitterに寄せられた視聴者の方からの質問を紹介します。
ななひら:ゲームをしたり、アニメを見たり、アニソンを聴いたり……って感じです。アニソンを聴いてると、こういう曲歌いたい!って考えることがありますね。
MK:筋トレとか、身体を動かすことが好きです。この間、クリエイター仲間で集まって山に登ってきたんですけど。僕以外はみんな体力ないんですよ。でも、細くて軽いから、一番身体の大きい僕だけ、体重を支えられなくてヒザが痛くなるっていう(笑)
──山登りは何か楽曲制作に影響しました?
MK:そのとき一緒に山に登ったNhatoくんっていう僕の友だちは曲を作って。「Kaede」って曲なんですけど。それで世界No.1(※)になってました(笑)
※ Nhatoさんの楽曲「Kaede」は海外のクラブミュージック販売サイト「beatport」にて、日本人の楽曲としては初となるTranceチャート1位を獲得した。
Hommarju:あれ、ジャケット作った人も一緒に登ってたから……。
MK:身体を動かすと、いろいろインスピレーションがわくんじゃないですかね(笑)
ハム:本人のいないところで制作秘話が公開されるとは……!
──ハムさんとHommarjuさんはどうですか?
ハム:僕もななひらさんと同じでアニメ見たり、実家で猫を飼っていたので、さみしくなったら猫をなでにいったりとか……。
Hommarju:僕は本を読むのが好きですね。あとは映画やアニメを観ます。文字とか映像とかが入ってきたときの方が、インスピレーションがわくことが多いです。実は最近ジムに行き始めたんですが、煮詰まったとき、空っぽになるために行くって感じですね。
曲は作れても楽器は弾けない?
──ここで、みなさんに実際に曲を作ってもらおうと思います! こちらにキーボードがあるので。最初は……ハムさん、お願いします。
ハム:東方アレンジのような原曲があるものは、ひたすら元のメロディを弾きながら、コード進行を変えたり伴奏のパターンを変えたりしていきます。iTunesでイメージに合う参考曲を探すこともありますね。あとはこうやって弾きながら鼻歌を歌ってると、オリジナル曲が浮かんでくるとか。10分くらいずっと録音しっぱなしにして、いいところだけ切り取って使うこともあります。

──ハムさん、さすがです……! 続いてHommarjuさん、お願いします。
Hommarju:僕、楽器弾けないんですよね……。音をどうやって変えるかっていう音色の加工がメインなので。
──MKさんはどうでしょう?
MK:僕も弾けません! 最近はもっぱらマウスでカチカチ作ってます。
ハム:マウスで作ると1曲どれくらいでできるんですか?
MK:ダンスミュージックはループ音楽に近いので、ひとつフレーズができるとあとは早いんですよ。ミックス込みで3時間くらいですかね。

──ありがとうございました! ところでみなさんは、楽曲制作以外になにかやってみたいことってありますか?
Hommarju:本が書きたいです。エッセイとか自己啓発本とか、自分でもよく読むので。
MK:またアウトドアな話なんですけど、スカイダイビングとかスキューバダイビングとかがしたいんですよ。空の曲も海の曲も作れそうです(笑)
ハム:最近は気晴らしに外を走り回ってるので、マラソンをやってみたいですね。フルマラソンは、身体がもたなさそうですが……。あと、知り合いから山登りに誘われてて、行ってみようかなと。
ななひら:私は、絵が描けるようになりたいですね。かわいい女の子の絵とか。練習したいなと思ってペンタブ買ったんですけど、結局あんまり起動してないんですよ(笑)